羽毛ふとんにかぎらず、ふとんを利用している以上は、ダニが心配です。
大体、どこの家庭のふとんであっても、一匹も全然ダニがいないということは、ほぼないそうです。
少なくとも、数匹程度はいるのが当然と考えていれば、それほど気持ちが不安になることもないでしょう。
しかし、ダニはある程度の数を超えますと、人間の身体に良くありません。
ダニそのものが悪影響を及ぼしたり、ダニの排泄物が身体に悪影響をおよぼしたりします。
たとえば皮膚等にも悪影響をおよぼしますし、気管支等を傷めることもよくあります。
羽毛ふとんとダニの関係
ですから、ふとんはいつも清潔にキレイにしておくべきものなのです。
できれば、最初からダニの発生しにくいふとんでしたら、もっと良いでしょう。
普通、羽毛ふとんに使われる羽毛は、製造工場において、しっかりと殺菌されてからふとん袋に詰められますから、購入時からすでにダニがいるということは、まずありません。
湿気が多く、温度の高いお部屋で利用しているうちに、住みつくようになるのが普通です。
羽毛を詰めるふとんの生地そのものに、ダニが入り込めない特殊な加工をほどこすことによって、一匹のダニも発生させないことを目標にしているふとんもあります。
とくに、小さな子供や、免疫力の低下している老人、または皮膚の弱い方、気管支の弱い方等が羽毛ふとんを利用する場合、そのような対策をしてあるふとんを購入することで、ダニのリスクは、だいぶ少なくなりますから安心して睡眠をとることが出来ます。
また、購入後に行うことのできるダニ減少対策もいくつかあります。
羽毛ふとんのダニ減少対策
羽毛ふとんの具体的なダニ減少対策について紹介してみたいと思います。
まず、大切なのはふとんを常に清潔にキレイに保つことですから、具体的にはふとん干し等は良いです。
羽毛ふとんの場合には、ちょくちょく干す必要はないですから、その点はラクです。
また、羽毛ふとんは陰干しするほうが良い等、いくつかの注意点がありますから、またいずれ日を改めて羽毛ふとんの干し方を解説いたします。
今回は、ダニ減少対策のほうを進めてまいります。
羽毛ふとんのダニを減少させる方法
干すに近い行為ではありますが、ふとん乾燥機を利用するのも良い方法です。
ダニは乾燥した場所が苦手ですから、ふとんを乾燥させることはダニを寄せ付けないためにも、大変有効です。
また、ふとん乾燥機を動かしているときには、かなりの高温度になりますから、それでダニが死滅してしまうというメリットもあるでしょう。
しかし、羽毛ふとんをふとん乾燥機で乾燥させる場合には、高温度は避けて下さい。
最近は、羽毛ふとんコースがついているふとん乾燥機がありますから、それなら大丈夫でしょう。
もし、なければ、たまに低温度で作動させるのが良いです。
常日頃から、掃除機でこまめに吸い取るのも効果的ですし、羽毛ふとんの収納場所に乾燥剤をセットしておくのも良い方法です。
圧縮袋での長期保存は避ける
また、羽毛ふとんをふとん圧縮袋にいれて長期保存することは、お勧めしません。
もとのフワフワに戻らない可能性が高いので注意して下さい。
どうしても圧縮袋でしまいたいという場合は、ダニ減少対策として脱酸素剤を入れておくと良いです。
酸素がないところでは、さすがのダニも繁殖できませんから、保存している間にダニだらけになる等ということはありません。
羽毛ふとんはアレルギーの人に向かない?
最近、なんらかのアレルギーを持っているというかたが非常に増えました。
食事のアレルギーはもちろんのこと、花粉であったり、ハウスダストであったりさまざまです。
そんな中、羽毛ふとんはアレルギー体質の人に良くないという噂がささやかれることがあります。
あなたも一度くらい、聞いたことはないですか。
これは、ふとんにつくダニのせいでおこるアレルギーと、同じくふとんにつく埃等のハウスダスト、そして羽毛そのものに対するアレルギーとが考えられます。
基本的に、羽毛自体にはダニはつきやすいかもしれませんが、羽毛ふとんの生地はダニが入り込めないくらいに細かく作られているものがほとんどですから、ダニの発生が非常に少ないほうなのです。
ダニアレルギーの人の場合
ですから、よほど敏感なダニアレルギーでもないかぎりは、問題ないと思います。
しかし、ダニに対してアレルギーがあるかたに取っては、たとえ少しであっても、ダニがいると思っただけでも、アレルギー症状が出たりするものです。
ですから、そういった面から考えれば、避けた方が無難かもしれません。
羽毛そのものにアレルギーある場合
また、羽毛そのものに対するアレルギーを持つかたは、確かにいらっしゃいます。
鳥アレルギーのかたは、やめておいた方がよいでしょう。
他にも、猫に対するアレルギー等を持っていらっしゃるかたがいますが、そのような動物に対するアレルギーを持っているかたは、やめておいた方が良いかもしれません。
気になるようでしたら、医師の診断を受けてみたら良いと思います。
自分が何に対してアレルギーなのか判別してくれます。
その後で、羽毛ふとんを利用すれば安心して良い眠りが得られると思います。
サイト管理人家族が、実際に買って使っている寝具の体験談
マットレス「雲のやすらぎ」を買った時の体験談です。
今気に入って使っているマットレスです。
モットンのマットレスを買った時の体験談です。
↓↓↓息子が気に入って、今、使ってます。↓↓↓
コメント