羽毛ふとんも、長く利用していれば汚れてきます。
ふとんカバーをつけていても、やはり、やがては汚れてきてしまいます。
外側だけでなく、ダウンが詰まっている内部にも、目に見えないような埃や汗等がしみ込んでしまうでしょう。
それは、ふとんを使っている以上、仕方のないことです。
しかし、汚れをほおっておくことで羽毛ふとんの機能性までもが低下してきてしまいますから、時々は洗ってあげないといけません。
ところが羽毛ふとんとなると、どのように洗ったら良いのかわからないです。
それを本日は紹介してみようと思います。
羽毛ふとんの洗い方
近頃は水洗い可能な羽毛ふとんが市販されていますから、そのような羽毛ふとんは水洗いしても大丈夫です。
しかし、そのようなことが書かれていない高級な羽毛ふとんについては、専門店にお任せした方が無難です。
羽毛ふとん洗い、専門店に任せるのが安心
また、水洗い可能な羽毛ふとんであっても、専門店にお任せしたほうが手間が省けるうえに、安心感が得られることは確かです。
専門店は、それなりの技術と経験を持っていますので、羽毛ならではの機能を損ねることなく、仕上げてくれると思います。
羽毛ふとんを自分で洗う場合の方法
どうしてもご自分で洗いたい場合には、浴槽等を利用すると良いでしょう。
そして、セーター等を手洗いするように中性洗剤で優しく押し洗いして下さい。
注意したいのは、浴槽で洗うからといって、お風呂に入ったあとの残り湯等を利用しないようにして下さい。
一見、綺麗に見えても、残り湯は細菌が繁殖していたり非常に汚れているものです。
また、漂白剤は塩素系・酸素系ともに利用しないようにし、すすぎも充分に行って下さい。
羽毛ふとんを洗った後の干し方
羽毛ふとんをご自宅で丸洗いするということになると、干してすっかり乾くまでが心配です。
とくに、初めて自分で洗濯する場合には、最後まで不安がついてまわります。
前回は、浴槽で優しく押し洗いするところまでお話いたしましたが、とりあえず綺麗に水洗いされた羽毛ふとん、その後はどうしましょうか。
まずは、洗うのも手早くしたほうが良いのですが、洗った後も手早く水を切ってベランダ等に干しましょう。
水切りは、洗濯機の脱水機能で短時間のうちにやってしまいましょう。
水を吸った羽毛というのは、かなり重量が増すものなのですが、水を切るために浴槽の淵に掛けておく等、いつまでも湿気のあるお風呂場に置いておくのはいけません。
脱水して水が切れたら、ベランダ等広い場所で干します。
数日晴れが続くのを確かめてから洗う
季節や地域にもよりますが、羽毛ふとんをご自身で洗濯したら、その日のうちにすっかり乾ききるということはまずありません。
ですから、あらかじめ週間天気予報等を参考に、晴天の日が数日間、続くような時期を選ばなくてはなりません。
洗濯した日が晴天でも、次の日が雨だったりすると、乾ききっていない羽毛ふとんは傷んでくるばかりか、悪臭も放つようになるでしょう。
ですから天気には充分気を付けておきたいです。
気温の高い日に、広々とした場所に広げて干すことで乾きは早くなります。
一度、ご自分で洗濯した羽毛ふとんが綺麗に乾いてふんわりとなったもの見ると、次回からは不安なく洗濯することが出来ると思います。
しかし、念を押しますが高級な羽毛ふとんのクリーニングは専門店にお任せして下さい。
羽毛ふとんの収納
羽毛ふとんをしばらく利用しないという場合、収納場所はちゃんと確保してありますか。
羽毛ふとんは、他のふとんに比べましてもとてもフワフワなため、非常にボリュームがあります。
圧縮袋にはいれない
ですから、ふとん圧縮袋にいれて保存したくなりますが、それはお勧めしません。
以前にも軽くふれましたが、圧縮すると、もとのフワフワに戻らない可能性が高いからです。
いえ、一見フワフワ感が戻ったように見えても、中のダウンに弾力性がなくなっている場合が多いです。
そのような感触でも良いというかただけ、圧縮袋に入れて収納して下さい。
羽毛ふとんは通気性のよい袋にいれて収納
収納場所がどうしても見当たらずに、やむを得ない場合もあるでしょう。
実際、どのような収納が最適かと言いますと、通気性の良いふとん収納袋に入れるのが良いです。
購入した時に、専用の収納袋に入っていた場合には、それを利用してもかまいません。
また、羽毛ふとんをすっぽりと包みこめるような大きな布や風呂敷等があれば、そのようなものでも全くかまいません。
しばらくの間、保管しておくのであれば、天気の良い日にしっかりと干した後、防虫剤や乾燥剤とともにふとん収納袋、その他にしまい込みます。
長期間保管する場合の収納方法
数年にわたるような、かなり長期の保管をする場合には、毎年、暖かい夏季の時期に一度収納袋から出して1~2時間程度の陰干しや日干しをすることをお勧めいたします。
面倒かもしれませんが、1年に一度程度の事ですので、ぜひ、やって見て下さい。
こうしてたまに外気にさらすことで、羽毛ふとんはより長持ちするはずです。
羽毛ふとんはコインランドリーで洗えるか
高級な羽毛ふとんは、ご自身で洗わずに専門店にお任せしましょう。
ところで、水洗いが可能だということは、コインランドリーでも洗えるということなのでしょうか。
最近のコインランドリーでは、大体どこでも、羽毛ふとん可と書いてあるはずです。
ちゃんと羽毛ふとんが洗えるサイズのドラム式洗濯機が用意されています。
それだけ、羽毛ふとんを洗いたいというかたが多くいらっしゃるからなのでしょう。
また、コインランドリーで洗えば、そのまま乾燥も出来ますから、ご自宅で洗うよりもかなり楽なのではないかと思います。
水洗い可の羽毛ふとんであれば心配ないでしょうが、とくにそのようなことがどこにも書かれていない場合、注意点があります。
ふとんの生地によっては洗えないものも
羽毛は基本的に水洗いしても大丈夫なのですが、ふとんの生地を見て下さい。
シルクや、アセテートであれば、水洗い出来ませんから諦めましょう。
また、古くからあるコインランドリーでは、まだ古い型のふとん用洗濯機が置いてある場合がありますが、そのような洗濯機は避けておいた方が無難です。
羽毛ふとんが洗えるタイプは、羽毛ふとん可と書いてあるのが普通ですから、出来るだけそのようなタイプの洗濯機を利用して下さい。
これからもコインランドリーは、どんどん進歩し、便利になってゆくと思います。
羽毛ふとんをお手軽に洗濯できるようになりますから、羽毛ふとんそのものの人気もさらに高まってゆくのでは無いでしょうか。
サイト管理人家族が、実際に買って使っている寝具の体験談
マットレス「雲のやすらぎ」を買った時の体験談です。
今気に入って使っているマットレスです。
モットンのマットレスを買った時の体験談です。
↓↓↓息子が気に入って、今、使ってます。↓↓↓
コメント