ふとんは誰もが毎日、利用するものですが、中でも羽毛ふとんを利用しているかたは、その利用方法等について考えたことがありますか?
ごく当たり前のように、敷ふとんの上にはシーツ、そしてタオルケットや毛布、そして、その上から羽毛ふとん・・・というように利用しているかたが多いのではないかと思います。
しかし、羽毛ふとんの良さを存分に引き出そうとするのであれば、それは間違いということになります。
本当は、人の身体にもっとも近いように利用になるのが一番良いのです。
つまり、シーツを敷いた敷ふとんに人が横になり、その上に直接、羽毛ふとんを掛けるのが良いということになります。
羽毛ふとんは直接かける・さらに寒いときは
羽毛というのは、空気を沢山含んでいますから、外気から体温を守る働きをするんです。
ですから、寒いということはありません。
それでも、東北や北海道の厳しい冬季には、やはり羽毛ふとんだけでは足りないというかたもいらっしゃることでしょう。
その場合には、毛布や薄く軽めのふとんを、羽毛ふとんの上からかけて見て下さい。
羽毛ふとんの下でなく、上からです。
その場合にも、重いふとん等は乗せないようにして下さい。
羽毛ふとんに重量をかけると、中のダウンが圧迫されますから、含まれる空気の量が少なくなってしまいます。
空気の量が多いほど温かいですから、軽い物をかけてあげるだけで良いのです。
羽毛ふとん一枚だけでは寒い時、ぜひともお試しになって下さい。
また、夏季は大変涼しいので、羽毛ふとんを一枚羽織っていれば、寝冷え等の心配もしなくてすみます。
羽毛ふとん手入れ

布団をヨッコラショと運んで干しているところ
最近、とても安価な羽毛ふとんが市販されていますが、基本的に羽毛ふとんはけっこう高価なものです。
せっかく高価な羽毛ふとんを購入したならば、出来るだけ長く使いたいものです。
そのためにはやはり手入れが大切です。
手入れの良し悪しによって、長持ちの程度がずいぶん違ってきます。
また、前回お話したように利用方法によっても大きく違ってきます。
今回は、羽毛ふとんを少しでも長持ちさせるために、手入れ方法を紹介してみましょう。
羽毛ふとんの手入れ方法
とは言いましても、これまで、いくつかお話してきたことをトータルでやって頂くことで、かなり長持ちさせることが出来るのではないかと思います。
まず、なんといいましても羽毛ふとんは乾燥させることが大切です。
これは「羽毛ふとんの干し方」の記事を良く読んで実行して下さい。
そして、埃や小さなゴミ等をとるための掃除も大切です。
そのような埃やゴミだけでなく、首回りや顔から出る汗もふとんに染み込みますから、なるべくふとんカバーを掛けるようにして下さい。
そして、汚れが内部の羽毛ふとんに染み込む前に洗濯するようにすると良いでしょう。
羽毛ふとん自体が汚れてしまったのなら、ふとんのクリーニングに出すより他ありません。
最近は、自分で洗濯できる羽毛ふとんがありますが、それについては、また別の機会にでもお話してみたいと思います。
ある程度の年数が経ったら打ち直しをすることで、また羽毛ふとんがリフレッシュします。
このようなお手入れによって、数十年も使えることになります。
羽毛ふとんの干し方
羽毛は非常に放湿発散性に富んでいますから、湿気が中に溜まりにくい材料ということになります。
ですので、羽毛ふとんを干す場合には陰干しするのが最適です。
聞いたことがあるかもしれません。
陰干しですから、もちろんベランダ等で干す必要はなく、お部屋の中を風通しが良いようにして干すだけで充分なのです。
それでも、日光に当てることによってふとんの全体的な消毒にもなりますから、1ヶ月に1~2度くらいは日にあてて干しても良いでしょう。
しかし、その場合にも時間的には1~2時間程度で充分です。
なるべくでしたらふとんカバーを付けて干したほうがより良いです。
干すときにかぎらず、羽毛ふとんには常日頃からふとんカバーを付けておくことをお勧めします。
汚れたからと言って、すぐに洗濯できるようなものではないですから。
羽毛ふとん・干すときは叩かない
そして干している最中や、干した後ですが、綿ふとんのようにパンパンと布団を勢い良く叩くのはやめたほうが良いでしょう。
羽毛の中身が傷んでしまい、弾力がなくなってしまいますし、ふとんの生地が傷むことで、中の羽毛が飛び出してきます。
埃や小さなごみを落とすために叩きたい気持ちはわかりますが、ごく軽いタッチで叩くか払うような感触にとどめておきましょう。
また、掃除機をあてて吸い取ってしまうのも良い方法だと思います。
羽毛ふとんは、あくまでも優しく扱い、手荒にしないことが大切です。
サイト管理人家族が、実際に買って使っている寝具の体験談
マットレス「雲のやすらぎ」を買った時の体験談です。
今気に入って使っているマットレスです。
モットンのマットレスを買った時の体験談です。
↓↓↓息子が気に入って、今、使ってます。↓↓↓
コメント