寝入るときの寝つきが悪いとか、昨日は眠れなかったとかいうのは不眠症(Insomnia)には該当しません。
これは単なる不眠という物です。
不眠症(Insomnia)は恒常的に睡眠に付けなかったり、熟睡、快眠出来なかったり、何度も朝までに途中で目覚める事が長期間続いていたりする場合のことをさしています。
こうした睡眠の症状で悩んでいる方は最近急増していると言われています。
そして不眠症(Insomnia)に至らなくても不眠など、睡眠の障害で悩んでいる方もたくさんいると言います。
その位今不眠が問題となっているのです。
不眠は睡眠時間とは関係ない
私は毎日7~8時間寝入っているから不眠症(Insomnia)じゃないわという方がいるとしてもそう断言はできません。
何時間寝ていたとしても、何回も真夜中目が覚めてしまったり、熟睡、快眠出来ていないのであればそれは不眠症(Insomnia)の睡眠の症状となります。
もちろん3時間しか寝ていなくても熟睡、快眠出来ているのであればそれは不眠症(Insomnia)では有りません。
不眠症(Insomnia)は睡眠をとっている時間にはあまり左右されないのです。
また睡眠に関しては個人差が有りますので、不眠症(Insomnia)の定義もその方によって変わってくるのです。
不眠症(Insomnia)は病気です
不眠症(Insomnia)というのは病気です。
解消させずに放っておくと、恒常的に身体が疲労感に襲われたり、日中眠い症状を引き起こしてしまったりして、毎日の生活に障害をきたす事にもなってしまうかもしれません。
また精神的な物にも左右されますので、身体的、精神的ストレスになったり最悪鬱を引き起こしてしまう可能性もあります。
不眠症(Insomnia)は病気だという理解を持ち、専門のお医者様の元でしっかりと診察をして治療をし、解消させていくようにしていく必要があります。
不眠症(Insomnia)で病院に行くという手段
近年、不眠症(Insomnia)、睡眠の障害で、悩んでいる方が、増加してきているそうです。
自分自身で睡眠の症状を自覚し、解消しようと思って病院に行こうと思ってもどこの病院に行ったら良いのか分からずに、結局行かず終いになる事も少なくないそうです。
不眠症(Insomnia)治療の為ではなくても、もし今通っている別の病院があるのであれば、そこで医師に相談してみるのも良いと思いますよ。
何かしらの専門家のアドバイスがもらえると思いますし、睡眠導入剤等の薬を処方してくださるかもしれませんし、必要な他の病院を紹介してくださるかもしれませんよ。
また初めて病院にいくのであれば、最初は、少し敷居が高いかもしれませんが、精神科、心療内科等がオススメです。
病院に行くとき準備しておくこと
そしていざ病院に行くと決断した際には、自分がどんな不眠症(Insomnia)の睡眠の症状で悩んでいるのかまとめておくようにしましょう。
内容はいつ位から不眠の睡眠の症状が出始めたか。
眠りに入るのにどれ位かかっているか、病気の原因に心あたりになるものがあるか等で良いかと思います。
あらためて考え直す事で、診察がスムーズに進むのはもちろんの事、自分自分自身で自己カウンセリングをしている事になり、気が付かなかった病気の原因や睡眠の症状が新たに気付くかもしれませんよ。
家族に協力してもらって自分の睡眠を知る
また自分が睡眠をとっている最中の事は、自分自身では分かりませんよね。
もし可能であるならば、一緒に住んでいる家族に気をつけてもらったりして協力してもらうようにするのも良いです。
自分の睡眠の症状を見直す事で、病院での診察がスムーズに行く事に対しての心構えも出来ますのでオススメです。
病院に行く事も苦しんでいる不眠症(Insomnia)の改善には大切な事ですので、臆病にならずに受診してみてはいかがでしょうか。
不眠症(Insomnia)の病気の原因【精神的疾患】
うつ病等、精神的疾患によって引き起こされる不眠症(Insomnia)もあります。
身体的、精神的ストレスで眠れないのも、この精神的疾患に含まれますね。
不眠症(Insomnia)の睡眠の症状としては、睡眠をとっている最中に、何回も目が覚めてしまう睡眠の症状の物もあります。
これによって熟睡、快眠できない場合も有りますが、こうした睡眠の症状の場合は睡眠時無呼吸症候群の睡眠の症状を出している方も多いようです。
悪化していくと、うつ病等の精神的疾患を気が付かない内に引き起こしている場合もあるのです。
不眠症(Insomnia)の病気の原因になるのはいくつか考えられますが、精神的疾患が病気の原因の不眠症(Insomnia)はとても厄介な物なのです。
精神的疾患が先に来て不眠になる場合も有りますし、逆に不眠になってからそれが身体的、精神的ストレスになって精神的疾患を発症してしまう事もあります。
精神的疾患で不眠症(Insomnia)になってしまう場合は、よく眠れないという睡眠の症状を引き起こすだけじゃなくて、一睡もできないという場合も結構あるようなのです。
ですから精神的疾患だということをしっかりと自覚して、病気を治す事から初めていくようにすると不眠症(Insomnia)の解消に繋がっていきます。
精神の病気を悪化させることもある不眠症
しかし自分が精神的疾患である事に気づかない場合もあります。
そうなると不眠症(Insomnia)も続きますし身体的、精神的ストレスも持ち続けますしで、結果的に病気も悪化してしまう事になります。
そうなってしまってからでは遅いのです。
不眠症(Insomnia)で悩んでいる場合は精神的疾患が病気の原因である可能性も有りますので、出来れば専門の医師に診てもらって病気も不眠症(Insomnia)も解消させていくようにすると良いですね。
サイト管理人家族が、実際に買って使っている寝具の体験談
マットレス「雲のやすらぎ」を買った時の体験談です。
今気に入って使っているマットレスです。
モットンのマットレスを買った時の体験談です。
↓↓↓息子が気に入って、今、使ってます。↓↓↓
コメント