OKAIDOKUSHINGU.COM管理人・お買い得寝具リポーターの私が、買うのを迷いに迷った一つがこの「雲のやすらぎ」なんです。
腰痛や肩こり対策の健康系マットレスは、だいたい高反発マットレスとなります。
それらを、調べて徹底比較をしながら、どれを買おうか迷っていたんです。
せっかく調べたのでまとめておきます。
敷き布団、マットレスとしての特徴として重要なのは、「通気性はどうか」「衛生面での安心度」「マットレスの反発力」「マットレスの素材は何か」「腰痛改善、肩こり改善の可能性」を中心に見ています。
さらに、マットレスの重さ、収納性、耐久性などもマットレスとしてはチェックしたいところです。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」の特徴
「雲のやすらぎ」というマットレスで調べたことをまとめます。
5層構造で厚さ17センチのボリューム
5層構造で人体の理想的な寝ている姿勢を維持できるという事になっています。
厚さは、17センチもあるボリュームのあるマットレスです。
こんな構造で、寝ている時の体圧分散をしてくれます。いいですね。
テレビとか雑誌などでもバンバンと宣伝していますので知っている人もみえるでしょう。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」の通気性はどうかな?
まず最初に、普通のウレタンマットレスだと、ジと~~っと通気性の悪いのがあるんです。
「雲のやすらぎ」の場合は、どうでしょうか?

「雲のやすらぎ」マットレスの通気性
高反発マットレスとしての条件は、敷き布団として、通気性に優れているというのが良いマットレスです。
人間は、寝ている間にも沢山の汗をかきます。
汗や湿気をマットレスが吸い取り、外に放湿してくれなければダメです。
「雲のやすらぎ」のマットレスは、上から下へ空気の流れがつくられ、湿気が流れやすい構造になっているということです。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスは衛生面で安心か?
敷き布団としての高反発マットレスの条件には、衛生面的にどいうかも気になるところです。

「雲のやすらぎ」マットレスは、防ダニ、抗菌防臭
「雲のやすらぎ」マットレスは、防ダニ、抗菌防臭を徹底している。
その辺の根拠として、帝人ファイバー(株)のマイティトップⅡというSEKマークを取得した中綿を使用していると書いてあります。
良く詳しいことはわかりませんが、良いみたいです。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスの反発力と素材
高反発スプリングマットを挟んで、凹凸アルファマットが二層あります。
春夏用のマイティトップⅡ、秋冬用のロレーヌダウン(フランス産羊毛)の5層の繊維がかさなっているマットレス構造になっています。
マットレスの厚さが、17センチものボリュームがあります。
コレだけあれば、寝ているときの適度な反発力で寝ている姿勢が保持出来ますね。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスの腰痛改善の可能性の有無
新クロスクラウド製法とか聞き慣れない製造方法で、体圧分散をしているそうです。
販売ページには、「凹凸加工のアルファマット採用で体圧を拡散し腰痛の方に安心」とか、「肩腰お尻などへの負担を徹底研究し、独自の体圧拡散製法で寝ているときの負担を排除」などと書いてあります。
う~~ん、なんか良いみたいですね。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスの重さ
重量は、かいてないですね。
マットレスの厚さが17センチでしょ。マットレス以外にも羊とか中綿が入っているということですので、マットレスの重さは、それなりにあるということでしょう。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスのその他の特筆すべき特徴
「雲のやすらぎ」マットレスは、保温力が良いみたいですね。
マットレスの中の温度、湿度の環境を良好に保つのに「極上のウール」を使用しているとなてますので保温力はあるでしょう。
春夏使用面と秋冬使用面のといことで、両面が季節で変更しながら利用できるのがいいですね。
それから、けっこうこれは安心材料になるでしょう。日本製であるということです。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスで寝たときの状態
背骨まっすぐになってますね。販売ページの写真載せちゃいました。
なんか、気持ちよさそうですね。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
「雲のやすらぎ」マットレスの値段、キャンペーン情報
シングルで、定価39,800円(税込み)ですね。管理人は、同じような値段のモットンのマットレスと迷いに迷って、モットンにしちゃったんですが、「雲のやすらぎ」マットレスにも未練があります。
値段的には、ニトリとかのマットレスよりは高いですが、やっぱり睡眠は大切な時間ですから、多少は良いものを買ったほうが良いとは思います。
「雲のやすらぎ」マットレスを販売している「イッティ」という会社の製品で、「六角脳枕」という枕があるんですが、これとのセットだとだいぶ安く買えるようです。
なんだか気になるマットレス敷布団です。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
あ!それから書き忘れてました。
ヘタリにくさは?
「雲のやすらぎ」マットレスは、へたりにくさを大幅幅改善したそうです。
日本のとある第三者検査機関で実証実験をしたそうです。
その報告によると、80,000回の繰り返し繰り返しの圧縮試験をやったそうです。
その結果、0.1%しかへたらない!ということだそうです。
その数字は、10年以上使い続けても、へたらないことが実証されたということだそうです。
ということは、多少、お値段がお高くても、長く使えるなら案外狙い目かなというところですね。
この記事書いてて、なんだかこっちの方が良いような気になってちゃいました。
もう一つ、買おっかな~~~。
「雲のやすらぎ」マットレスの公式ページです。→浮圧敷布団【雲のやすらぎ】
サイト管理人家族が、実際に買って使っている寝具の体験談
マットレス「雲のやすらぎ」を買った時の体験談です。
今気に入って使っているマットレスです。
モットンのマットレスを買った時の体験談です。
↓↓↓息子が気に入って、今、使ってます。↓↓↓
コメント