寝るときに枕が、いつものものと変わると寝られない人は、おおいんじゃないでしょうか。
深い快眠のためには、枕が重要な役目を果たしているのです。
もちろん、枕以外の寝具も大切です。
敷布団や掛け布団などの寝具は、一旦購入すると、そんなに買い替えません。
それに対して枕は、自分にちょうど合ったものを見つけるまで、買い替えている人も多いですね。
どんな枕を選んだらいいか
そこで、枕の選び方について考えてみましょう。
枕が、自分に合わないと感じている人は、どのような睡眠の状態になっているのでしょうか。
実は、首の角度がとても重要な問題なのです。
枕の高さと自分の首の高さや位置が合っていないと、質の良い快眠はできないということです。
人は寝ている時に布団と接しています。
しかし、その接し方には、かたよりがあって、体の重さがかかっている部分は、圧迫されて血行が悪くなっているのです。
そのために、頭痛や肩こり、腰痛疾患などの原因となります。
人が布団で横になって一番快適な状態は、体重の全体が、均一に分散されていることです。
そのために低反発の素材を使用している枕があります。
人間の頭、首、肩に最適な枕というのは、首と枕の角度が15度になるものだそうです。
その状態で、肩こり、頭痛などが緩和されるといいます。
首と枕が接するところには、椎間板があります。この椎間板のところで神経を刺激するのです。
ですから適切な角度が、睡眠には、大事なのです。
枕そのものの硬さも大事
そして、枕そのものの硬さもとても大事です。
最近は低反発の素材を使用した枕が、たくさん販売されています。
頭の重量を枕の全体で分散して支えることによって、質の良い睡眠へといざないます。
つまり硬い枕は、深い睡眠には不適であり、どちらかというと柔らかい枕の方が、いいということです。
人間は、睡眠中に何度も寝返りをうちます。
その時でも、柔らかめの枕は柔軟に対応するのです。
サイト管理人家族が、実際に買って使っている寝具の体験談
マットレス「雲のやすらぎ」を買った時の体験談です。
今気に入って使っているマットレスです。
モットンのマットレスを買った時の体験談です。
↓↓↓息子が気に入って、今、使ってます。↓↓↓
コメント